
卒園式において母親はどのようなスーツで行けば良いのでしょうか?卒園式のスーツ選びについて紹介しています。定番のセットアップだけでなく、小物でアレンジを楽むなど、コーディネートの幅は様々です。おすすめのコーディネートと一緒に見ていきましょう。
この記事の目次
卒園式の母親のスーツは何色がおすすめ?
幼稚園や保育園の卒園式に着ていく洋服は、華やかな色が良いのか、控えめが良いのかと、迷う人も多いのではないでしょうか。卒園式のスーツの色は、ある程度、定番の色が決まっています。
ブラック、グレーなどのダーク系で
卒園式というのはお祝いの日ではありますが、お友達とのお別れの日でもあります。基本的には控えめで、かつ程よい華やかさを醸し出すようなスーツの色が好ましいでしょう。
一般的には、『ブラック』『グレー』『ネイビー』などのダーク系の色です。
個性を出したい人も、まずは落ち着いた色合いを選びましょう。例えば、グレーのジャケットにブラックのスカートを合わせても大丈夫です。上下の色を統一する必要はありません。
暗めのベージュや明るめのグレーもセーフ?
幼稚園によって色の規定がされているところもありますが、最近では卒園式で明るい色のスーツを着ている母親も多くいます。
「明るめの色でも構いません」と言われたら、落ち着きのある『ベージュ』や『明るめのグレー』がおすすめです。
極端に明るいパステルカラーなどを選ぶと浮いてしまうので、極力選ばないようにしましょう。
PR
日本初の女性テーラーが仕立てる、銀座・六本木・大阪のオーダースーツ専門店『Re.muse(レミューズ)』。
- 日本初!ミラノコレクション出展
- 400工程を経た美しいシルエットのスーツ
- NHK、他多数メディア出演
- 1mmにこだわり限りなく身体にフィット
スーツ素材の特徴と選び方
卒園式のスーツ選びには、スーツの『素材』にも注目しておきましょう。素材にこだわって着こなすことで、他のママと差を付けて、おしゃれなママを意識してみるのもポイントです。
着回せるオールシーズン向け素材がおすすめ
卒園式は、ほとんどが体育館や公共施設を借りて行われています。そして卒園式シーズンは冬ですから、冬用のスーツを購入したい気持ちも分かります。
しかし、卒園式が終わると次は入学式です。その頃には気温も上がり、暖かくなっているので、真冬のスーツを購入してしまうと、入学式にはまた別のものを揃えなければならなくなってしまいます。
そこで、着回しができるオールシーズン向けの素材を選ぶのがおすすめです。『ツイード素材』や『シャンタン』がおしゃれに着回しができます。
ツイード素材で華やかに
『ツイード素材』は、ウールとポリエステル混紡の素材で、女性らしい華やかさが特徴となっています。オールシーズン着用できて、ジャケットのみでも着こなすことができます。
上下セットのツイード素材スーツだと顔がスッキリと見えて、小顔効果もあります。また、ツイード素材のライン効果でスタイルを綺麗に見せることもできます。
グレーのツイード素材のジャケットに、黒や白のスカートを合わせてもおしゃれです。卒園式は上下セットのスーツ、入学式はツイードジャケットにワンピースという着回しも可能です。
シャンタンで上品に
『シャンタン素材』は、縦糸には生糸、横糸には玉糸・紬紡糸を用いた平織の絹地です。適度に光沢と艶があり、上品かつ高級感のある素材なので、エレガントな雰囲気を演出してくれます。
シャンタン素材のスーツは卒園式だけでなく、入学式・卒業式・お宮参り・授業参観・結婚式などでも着用できる、オールシーズン向けの素材です。
上下セットスーツやジャケット、ワンピースなどデザインも豊富なので、1つ持っておくと使い勝手が良いのが魅力です。
卒園式におすすめのジャケットの種類
ジャケットの種類にはさまざまなものがありますが、卒園式におすすめなのが『ノーカラージャケット』と『テーラードジャケット』となります。
種類によって、楽しみ方や着こなし方が変わってくるので、自分のスタイルに合ったジャケットを選ぶのがポイントです。それぞれのジャケットの特徴を見てみましょう。
ノーカラージャケット
卒園式の定番ジャケットとして人気なのが『ノーカラージャケット』です。種類が豊富なので、自分なりにアレンジできるのも魅力となっています。
スッキリとしてシンプルな『無地タイプ』は、地味という印象もありますが、インナーやアクセサリーと組み合わせることで華やかに仕上がります。そのため、個性を出すなら無地タイプがおすすめです。
他にも、フェミニンな印象を与えてくれる『フリンジデザイン』や、デザインアクセントがほど良い『テープデザイン』、華やかな『ツイード素材タイプ』などもあります。
基本的に、ノーカラージャケットはシンプルなものが多いので、インナーやアクセサリーで他のママと差を付けましょう。
テーラードジャケット
定番のノーカラージャケット以外にも、『テーラードジャケット』を着用する人も多く見かけます。テーラードジャケットはビジネススーツのように襟が付いているタイプのジャケットです。
ベーシックなテーラードジャケットは、首周りがすっきりと見えるので、パールやコサージュなどのアクセサリーや、スカーフ、インナーなど、おしゃれに見せることのできるポイントも多くあります。
なかでも、スカートやパンツと合わせても、カジュアルになりすぎない『ノーラペルデザイン』や『ショールカラーデザイン』などがおすすめです。卒園式の他にも印象を変えて使い回せるのもポイントです。
卒園式におすすめのセットアップ
ここからは、卒園式でおすすめのコーディネート例を紹介していきます。「何を着るべきか迷って分からなくなった」という人は、シンプルに『セットアップ』はいかがでしょうか?
シンプルなグレーのセットアップ
卒園式の定番とも言えるのが『グレーのセットアップ』です。グレーという万能カラーは、卒園式に限らずオールシーズン使うことができます。各シーンに合わせて最適なコーディネートができるのもポイントです。
デザインによっては普段使いもできるジャケットもありますから、グレーのセットアップは持っていて損はないでしょう。卒園式のためだけにスーツを購入するには少し勿体ないと感じる人におすすめです。
また、デザインも豊富でシンプルなものから上品なものまでたくさんあります。お気に入りのデザインが見つかりやすいという利点もあるので、あまり迷うことなくスーツ選びができます。
ツイードのセットアップ
こちらも卒園式の定番と言えるのが『ツイードのセットアップ』です。着るだけで女性の華やかさと上品さを演出してくれるアイテムとしてとても人気があります。
グレーやブラックなど、卒園式に最適なカラーバリエーションも豊富です。アクセサリーでさりげなくアクセントをつけると印象がグッと上がります。
セットアップは、組み合わせて着こなすのはもちろん、上下アイテムの組み合わせ次第で印象がガラッと変わるので、着回ししやすいのも魅力となっています。
卒園式に最適なコーディネート例とポイント
卒園式に最適なコーディネート例と、ポイントを押さえておきましょう。普段着ない服装だからこそコーディネートは重要です。それに晴れ舞台では特に綺麗なママを演出したい人も多いでしょう。
これから紹介するポイントを押さえておけば、卒園式のコーディネートに迷う必要は無くなるでしょう。
ワンピースにジャケットの組み合わせ
スーツスタイルだけが卒園式のコーディネートとは限りません。カジュアルと思われがちな『ワンピース+ジャケットスタイル』も、しっかりと着こなすことができれば、卒園式でのコーディネートとしてもOKなスタイルです。
『ワンピーススーツ』というものもあるので、卒園式で着ている人も多いはずです。ワンピースだけでなく、ジャケットを組み合わせることで女性らしさや清潔感のある雰囲気を上げてくれます。
ちょっとしたお出かけに着て行けるようなワンピースがあれば、ノーカラー・ツイードジャケットと合わせるだけでも良いでしょう。同色系はもちろん、シックに落ち着くなら色違いのジャケットでも可能です。
ジャケットのデザインで着回しの幅も広がります。きちんと感を出したり、華やかさを出したりと楽しんでください。
スカートスーツに白いインナーの組み合わせ
かっちりとした『スカートスーツ』でもインナーにホワイトカラーをチョイスすると母親らしい印象になります。ホワイトカラーのインナーは、レフ版効果があるので顔周りを明るく演出してくれます。
カジュアルなスーツスタイルには、フェミニンなデザインのインナーを選ぶとビジネスっぽくなりません。優しい印象になるので卒園式にもおすすめです。
若々しいフレアタイプのスカートがおすすめ
若々しさを演出するコーディネートとしては『フレアタイプのスカート』がおすすめです。フレアスカートは、裾が朝顔のようにふわっと広がっており、波のような動きのあるスカートのことです。
可愛らしい印象を与えてくれるので、20代~30代の人はもちろん、40代の人でも可愛く着こなせるのがポイントです。
『かっちりとしたジャケットにフレアスカート』を合わせるのが、上品さの中に可愛さのあるコーディネートとしてとても人気となっています。
パンツスーツのコーディネート例とポイント
『パンツスーツ』のコーディネートを紹介します。パンツスーツはキリっとしてカッコいいので、パンツ派の女性も多いでしょう。そこでもっと良くなるポイントも押さえておきましょう。
ブラックのパンツスーツに白いインナー
パンツスーツの主な色としては、ブラック・グレー・ホワイトなどがあります。全身同色で着こなす方法もありますが、インナーの色を外すというコーディネートがおすすめです。
例えば、ブラックのパンツスーツに白のインナーにすると、フォーマルながらもこなれ感が出ておしゃれです。上下セットのパンツスーツでもインナーを少し変えるだけできちんと感が出ます。
インナー次第で雰囲気がガラッと変わります。コーディネートに悩んだ時は、まずはインナーを変えてみるのもポイントです。
ツイードジャケットのパンツスーツ
ツイードジャケットとパンツスーツで技を魅せるのもおすすめです。ツイードジャケットは、どんな色やデザインにも合わせやすいのが特徴なので、着回しもできます。
例えば、ネイビーのツイードジャケットとブラック系や同色のネイビーカラーのパンツスーツで、ワンランク上の大人の女性を演出しましょう。
また、華やかなカラーのツイードジャケットを、ダーク系のパンツスーツで引き締めると背高効果を発揮するでしょう。逆にダーク系のジャケットならきちんと感が出て好印象です。
パンツを希望する場合は一応園に確認しよう
卒園式に、パンツスーツで行って良いのか疑問に思う人も多いでしょう。ですがパンツスーツは準礼装なので『基本的にOK』です。また、動きやすいだけでなく、冬の卒園式では防寒対策にもなります。
しかし、一応園に確認しておきましょう。幼稚園や保育園によってはパンツスーツの捉え方が違うところもあります。着て行く前に確認するほうが無難です。
上質なスーツどこで買う?ブランドやポイント
カジュアルなお店で購入するのも1つの手段ですが、晴れ舞台なのでせっかくなら上質なスーツが欲しいです。そこでブランドやポイントを紹介します。
30代女性におすすめ NEWYORKER
30代の女性におすすめしたいのが『NEWYORKER』です。ハイクオリティかつベーシックなスーツを取り扱うお店で、常に上質を追求しているブランドです。
時代のトレンドや人気のエッセンスをプラスしたスタイルのスーツを扱っているのが特徴となっています。種類も豊富でお気に入りの1着が見つかるはずです。
ジャケットとスカートの定番スーツはもちろん、ワンピーススーツ・パンツスーツやジャケット・スカート・パンツのみも購入可能となっています。
40代女性におすすめ TOCCA
40代の女性にもおすすめできるブランド『TOCCA』は、上品でエレガントなスーツを取り扱っているお店です。30代~40代のマダムに多く支持されています。
思わず触れてみたくなる手触りがコンセプトのスーツが多く、中でも上品で華やかなセレモニースタイルのスーツがおすすめです。デザインやカラーバリエーションも豊富となっています。
レンタルもひとつの手段
『レンタルスーツ』も1つの手段として考えてみても良いのではないでしょうか。レンタルには、晴れ舞台では毎回違うスタイルを演出できるというメリットがあります。
スタイルや色、デザインなどその都度変えることができますし、洋服のサイズが変わっても気にしなくて良いのも魅力です。
スーツは、1日計算でレンタルできます。予算的には大体5千~2万円、その上を行く上質なものもあるので、自分に合ったものを選んでください。
オーダーメイドなら長く愛用できる
購入したスーツを長く愛用したいと考えるなら、『オーダーメイド』がおすすめです。女性の体の特徴を生かし、1つ1つ丁寧に手作りされます。
バストサイズや肩幅、ウエストなどにフィットしたスーツを作ることで、綺麗な着こなしができます。また長く座わったり立ったりする卒園式でも、体への負担も軽減されるでしょう。
それにしっかりと手入れをすることで、一生使うことも可能です。一生に一度の卒園式だからこそ、こだわりたいという人や長く使いたい人はオーダーメイドを検討してみてはどうでしょうか。
スーツに合わせる小物にもこだわる
スーツに合わせる小物にこだわること大切です。何か1つアクセントを加えたいときは、小物を利用しましょう。
パールを取り入れてフォーマルな印象に
人気の『パール』を取り入れて、フォーマルな印象を加えるのも1つの方法です。少しカジュアルな服装にも、首元や手首にパールを加えることで大人の雰囲気が漂い、フォーマル感が演出できます。
ネックレス・腕輪・ピアスなど、パールのアクセサリーは豊富です。定番なのはネックレスですが、他のところでアクセントを付けても問題ありません。服装と雰囲気で選んでください。
コサージュやスカーフでお洒落に
『コサージュ』や『スカーフ』でお洒落にするのもポイントです。色に気を付けて、淡い色などシンプルで落ち着いたものを選びましょう。
特に多いのは、ブラックスーツにコサージュという組み合わせです。卒園式での定番スタイルとも言えます。
まとめ
子どもたちの門出を祝う、大切な卒園式ですから、母親として参列するにも服装には迷うところです。オーソドックスなスーツスタイルだけでなく、近年は個性を出したスーツでお洒落を楽しむ母親も増えてきています。
しかし、基本的には派手なものはNGです。主役は子どもたちであることを忘れず、落ち着いた色で出来る限りの範囲でコーディネートを楽しみましょう。
新しいレディースオーダースーツの世界を叶える、Re.museとは
そんなリクルートスーツのイメージを一新するために生まれた、オーダースーツ専門店のRe.muse。

【1】スタッフ全員が女性テーラー
【2】1mm単位の細やかな採寸で、限りなく身体にフィット
【3】素材やディティールに及ぶ細部にまで拘られた、上質な一着
【4】女性としてのキャリアを謳歌する為の一着
【5】100%国内縫製を採用
【6】女性に嬉しいメンテナンスサービスも充実。オーダー後も安心できます
Re.museでは、女性が「女性ならではの美しさ」を発揮しながら、上品でお洒落な、あなたが最高に輝くための一着を提供しています。
Re.museのオーダースーツを見てみる
テレビ取材していただきました
