汗を多くかく暑い夏の時期は、上着を着るのが苦痛な時もあります。色目も素材感も、着ている本人はもちろん周囲から見ても、爽やかなものを選びたいものです。本記事では、失敗しない夏のスーツの選び方を解説していきます。
この記事の目次
季節ごとのスーツの違い
日本のように、四季の気候の変化に富んだ国では、当然スーツも季節ごとに違いがあります。春夏スーツと秋冬スーツに大きく分かれおり、合い間の時期を含むニュートラルなスーツはオールシーズン呼ばれます。まずは、それぞれの違いを見ていきましょう。
薄く軽い春夏スーツ
1年のうち3〜9月に着用するものが、薄くて軽めの春夏スーツです。目安は目付け(生地1平方メートルあたりの重さ)が230gより低いぐらいの生地が、薄さと軽さが快適と言われています。
強撚糸(強く撚られた糸)で織られた服地なら、なおよいでしょう。ドライ感があるので、高温多湿の気候でも爽やかに着られます。シワにも強く、型崩れしにくいのが強撚糸のメリットです。
春夏スーツは秋冬スーツに比べると、消耗の度合いが大きいため、オシャレさも大事ですが、快適さや着用後のシワの回復力の強さなど、機能性も求められます。
厚く暖かい秋冬スーツ
10月から翌年の2月にかけて着用するものが、厚く暖かい秋冬スーツです。目付けが260g以上のもので、春夏スーツよりは消耗も少ないです。
長い目で見て選ばれることも多いのが秋冬スーツでもあります。
コートを合わせたり、オッドベストや二ットカーディガンを合わせたりと、重ね着でファッションも楽しめるのも秋冬スーツの特徴です。
年中着られるオールシーズンスーツ
オールシーズンスーツは、主にテンマンス(10months)と呼ばれる、真夏の2カ月を除いた10カ月の間、着用が可能な素材によって作られます。
オールシーズンと言っても、厳密にはすべての気候に合うわけではないのですが、7〜8月にスーツ上下を着ることは少ないので、その2ヶ月を外して考えるのと、オールシーズンと呼んで差し支えないでしょう。
春夏ものと秋冬物の中間程度の肉厚と、いつ着ていてもおかしくない素材感や色目の素材で作られていれば、充分オールシーズンスーツと言えます。
最適なスーツサイズを見直そう
せっかくの上質なスーツであっても、サイジングが悪ければ台無しです。いくつかのチェックポイントさえ押さえれば、好印象なスーツの着こなしができます。部位別に確認していきましょう。
全体の印象を決めるジャケット
スーツのシルエットの良し悪しを、もっとも印象づけるのはジャケットです。絶妙に体にフィットしたジャケットは、スーツ全体の印象や着る人の印象までも上げてしまう効果があります。
逆にジャケットが体型とのバランスが悪いと、それだけで全体の印象が悪くなってしまうのです。くれぐれもバランスが合ったジャケットを着用しましょう。
目安は肩幅がほぼジャストで、アームも太過ぎず腕にフィットした太さが好ましいです。袖の長さは、セオリー上は腕を降ろした状態でシャツのカフスが1~1.5cm見える長さですが、現代ファッションではシャツがチラっと見えればOKでよいでしょう。
着丈は、以前はヒップが完全に隠れる程度でしたが、トレンドの影響もあり、若い人はギリギリ隠れるか少しヒップの下部がのぞくぐらいで着ていてもおかしくありません。
胴回りは第1ボタン(2つボタンの場合)を止めて、身体との間に固く握った拳が入るぐらいが見映えが美しいでしょう。
シャツを着こなすだけで快適になる
シャツが体に合っていると、とても快適です。ポイントを挙げていきましょう。
- 肩幅はジャスト
- 首周りは実寸プラス2cm程度
- 袖は手のくるぶしから2cmほど下まで来る長さ
- 胴回りは実寸からの差8〜12cm程度のゆとり寸を持つ
以上が合っていれば見た目もよく、着用感も快適と言えます。動きやすくて肩も凝らず、上着も着易いのが体に合っているシャツの条件です。
パンツサイズがスタイルを決める
パンツのサイズが合っていなければ、スタイルが台無しになります。
股下丈は長すぎるとだらしなく、短すぎると縮んだようでイマイチです。ハーフブレイク(軽いワンクッション)がスタンダードで、限りなくノーブレイクに近い長さが今っぽい印象でしょう。完全なノーブレイクやフルブレイクは極端なのでNGです。
渡り幅(タイ幅)も大事な部分です。太ももの周りの幅のことですが、これが太すぎるとかなり古臭く野暮ったいシルエットになります。かといってピチピチもよくありません。
スタイルをよく見せるためにも、ほどよいゆとりが必要です。ほどよいフィット感のパンツは、その人のプロポーションをよく見せてくれますので、何度も試着して比べましょう。
快適な夏スーツはまず生地選びから
夏スーツの快適さの要素はさまざまですが、もっとも大切なのは生地です。どのような観点で生地を選べばよいのでしょうか。
軽やかなコットン
コットン素材はソフトであり、見た目の印象も軽やかです。吸湿性・保湿性・通気性に優れた生地として夏の着用に向いています。
イメージとしての堅苦しさはまったくなくて、アクティブあるいはクリエイティブな人が着るスーツのイメージを持っています。
デメリットはウールよりもシワに弱い点です。シワがつきやすく、とれにくいところや、長期間使用するとだんだん黄ばんでくるのがデメリットと言えます。
吸水性に優れたリネン
リネン(麻素材)は、吸湿性に優れています。コットンの4〜5倍とも言われ、汗をかく時期でも吸湿してくれるため快適に着ていられます。
また素材の風合いや手触りも爽やかです。麻素材は光沢が美しいものもたくさんあります。
麻素材はオシャレなイメージと清涼感を同時に表現してくれますが、シワに弱いところがデメリットです。しかし、麻100%ではなく、コットンやウール、シルクなどと混紡されているのも多く、その場合はシワにが少し緩和されます。
光沢が映えるモヘア
アンゴラヤギの毛であるモヘアは、高級感ある光沢とハリがある素材です。アフリカや南米で活躍するビジネスパーソンの多くはモヘア100%のスーツを好むぐらい、暑い環境でも爽やかに過ごせます。
英国の服地のメッカ、ハダーズフィールドの機屋でも、昔からモヘアとウールの混紡の服地が夏の高級服地として織り上げられ、それがサヴィルローで仕立て服となっていたのです。
モヘアはシワにも強く、スーツの仕立映えもパリッとしている優れた夏素材です。アンゴラヤギの希少な原毛から作られるので高価ではありますが、それに値する素材と言えるでしょう。
カジュアルな印象のシアサッカー
シアサッカーは、まさに夏に向いている清涼感あふれる素材です。スーツに仕立てると、少し砕けたカジュアル寄りのスーツになります。
ジャケット単品によく使われ、コットンパンツやデニムパンツなどとコーディネートされることが多い素材です。
ストライプが似つかわしく、清々しい配色のストライプ柄シアサッカーのスーツを、夏のオフやバケーションできこなすのも素敵でしょう。
機能性素材を選ぶのもひとつの手
日本の高温多湿な夏に、快適に着られる機能性素材をさまざまな服地メーカーが出しています。おすすめをいくつか紹介していきましょう。
クールマックス
『クールマックス』は、デュポン社が開発した素材で、速乾性が高く、スポーツウェアなどに使われています。この素材をブレンドした服地のスーツは、汗も湿気も吸収してドライに保ってくれるのです。
気化熱が着用している服にこもった熱を奪って、涼しいだけでなく、汗の不快さも緩和されるため、まさに日本の夏に向いています。また、原料がペットボトルの再生繊維のため、エコな素材と言えるでしょう。
登場したばかりのころは、素材感が化学繊維感が強く、スーツにすると安っぽくなっていました。しかし、近年は技術力が上がり、見た目は天然繊維のように自然です。
ウォッシャブル
ウォッシャブル、つまり洗えるスーツは素材そのものがシワになりにくいことと、乾燥しやすい芯地やパッドなどの副資材、そして洗濯機内でほつれない縫製の配慮など、技術の集大成です。
汗も匂いも自宅で簡単に洗ってしまえば気にならないので、常に清潔に着用できます。クリーニング代を減らせるというのもメリットと言えるでしょう
洗う時ときはネットに入れてウール用洗剤で洗い、干すときは直射日光は避けて、風通しの良い場所で陰干ししてから着用しましょう。
涼感スーツ
エルメネジルド・ゼニアの『クールエフェクト』やレダの『アイスセンス』を始めとする涼感素材を使ったスーツも、快適な夏を過ごすための味方です。ドライタッチをウリにするものなど、たくさんの種類が生まれてきています。
涼感素材を用いて、パンツのセンタークリースがとれにくい加工もセットになっているスーツも多く、昨今は各社の涼感スーツの競い合いの中で、付加価値が高いものを選べるようになってきました。
また、涼感素材とは少し違いますが、英国で好まれる夏素材である『ポーラ』を使ったスーツもおすすめです。双糸で平織りされたポーラは『フレスコ』とも呼ばれます。通気性とシワの回復力が抜群な素材です。
夏のスーツは裏地選びも重要
夏のスーツを選ぶポイントのひとつに裏の仕立て方、仕様があります。裏地の付け方、部位の違いで軽さや通気性も変わってきます。
詳しく見ていきましょう。
春夏向きの背抜き仕様
一般的な春夏向けのスーツは『背抜き仕様』です。対して、秋冬スーツの場合は、背中の裏側はすべて裏地に覆われており『総裏仕様』と呼ばれます。
背抜き仕様は、背中の裏側が上から肩甲骨を覆うあたりまでしか裏地がついておらず、その下は表地だけになっている仕様です。その分軽さと通気性が高まり涼感が増すので、夏に向いています。
背中の上の方の裏地は『観音開き』と呼ばれるものもありますが、これは動きやすさのために、左右別の半円状の裏地が施されている仕様です。
真夏には半裏仕様も
真夏の着用を想定したスーツの場合には、背抜き仕様よりもさらに涼感を重視した『半裏仕様』もあります。
これは背中だけでなく、胴裏部分、つまり左右の両脇の裏側の裏地が半分しかついていない仕様です。胴裏が半分しかないので、腰ポケットの裏側が丸見えになっています。
仕立ての技術を要するので、既製品では少なく、オーダーメードの夏仕立てでよく使われる仕様です。
非常に軽いアンコン
アンコンという言葉は『unconstructed jacket』から来ています。非構築的な上着という意味です。これは軽さを出すために、裏地はおろか肩パッドや芯地さえも使わずに、ほとんど表地だけで縫い上げられたジャケットのことを言います。
軽さと通気性においては、これに勝る仕様はないでしょう。しかし、服の保護性や堅牢度が犠牲にされているので、本当のオシャレ着としてしか使えない贅沢な服と言えます。
より清涼感が増すプラスαの選び方
夏スーツを選ぶときに、清涼感がより一層増すような選び方があります。具体的に確認していきましょう。
スーツカラーは涼しめのトーンで
夏に着る服の色は実際の暑さとは別に、涼しさの感覚的な部分を左右するので重要です。たとえば黒い服は着ている本人はもとより、周りの人も暑苦しくなります。
逆に白い服を着ていると、その周辺が涼しげに見えます。少しでも涼感を出すためには、スーツは明るいトーンを選ぶのがよいでしょう。濃紺よりも花紺、チャコールグレーよりもライトグレーの方がより清々しさが出ます。
肩パッドの薄さ
大部分のスーツのジャケットの肩には『肩パッド』が入っています。ただし、ひとくちに肩パッドと言ってもその厚みには、何種類も段階があります。
夏に着るジャケットにおいては、できるだけ肩パッドが薄いものが好ましいです。その方が着心地も軽やかであり、動きやすく、通気性も増します。前述のアンコンのように、ノンパッドの仕立て方もあるほどです。
芯地の薄さ
芯地も肩パッド同様に厚みの種類があります。夏スーツには、できるだけ薄い芯地を使用したものが快適です。これも究極はアンコンですが、そうなるとカジュアルアイテムになってしまうので、スーツとしてはおすすめできません。
各メーカー、ブランドも夏向けの商品には、芯地を薄くする配慮がなされています。購入の際にはその点もチェックして、分からなければ店舗スタッフに確認してみてもよいでしょう。
シーン別オススメ夏スーツ
夏でもさまざまなシーンでスーツを着用することがあるでしょう。シーン別に、おすすめのスーツはどのようなものかを紹介していきましょう。
就職活動
クールビズが広まっているので、近年はスーツよりも砕けたスタイルの会社員が増えてきました。しかし、就職活動中のリクルーターは基本的にはスーツの着用を求められます。
身だしなみは特に就職活動で重視されるポイントであり、その印象次第で評価は大幅に変わる可能性もあります。夏場は合否の選考が本格的になるシーズンなので、就活本番に相応しいスーツを準備しておきましょう。
おすすめとしては、基本的なダークネイビー・チャコールグレーどちらかのダークスーツがもっとも間違いないでしょう。もしくはブラックスーツですが、セオリーからいうとあまり良いとは言えません。大手量販店が打ち出していてるだけで、『その他大勢』になりがちです。
デザイン的には2つボタンのベーシックなものにしましょう。ジャケット丈やパンツ丈も、セレクトショップのスタッフのようなかなり短い合わせ方は、たとえオシャレであっても就活という目的からは違和感がありますので、注意してください。
職場
職場での夏スーツは、それぞれの環境によって相応しいものを選びましょう。省エネでエアコン温度設定も高めなら涼感素材スーツ、体を動かす職場なら、半裏仕立てやアンコン仕立てなどの快適さを優先したものや、ウォッシャブルスーツがおすすめです。
VIPな顧客を迎えるような職場なら、モヘアやウールシルクのような高級服地で仕立てた、クラシックスーツが向いているかもしれません。
結婚式、パーティ
結婚式やパーティに招待された場合は、もし指定があればそれに準じなければなりません。礼服で、とあればブラックのフォーマルスーツ、ブラックタイでとあればタキシードです。
平服でとあれば、よく普段着という解釈をしてカジュアルっぽいスタイルで行って恥をかいたという話がありますが、無地のブラックスーツかダークスーツで行くのがよいでしょう。要するに礼服でなくてもOKぐらいの意味合いなのです。
まとめ
夏スーツの失敗しない選び方や、快適かつオシャレに着るポイントなどを紹介しました。仕事や環境に応じて色目や素材、仕様を選ぶのが、夏にスーツを快適に着る秘訣です。爽やかなスーツを選んで、夏のさまざまなシーンをオシャレに乗り切りましょう。