こんにちは、Re.muse(@remuseordersuit)です。

ビジネスの世界では「オシャレはまず足元から」と言われます。かっこいいスーツやネクタイで整えてもシューズがきちんとしていなければ、相手をガッカリさせかねません。そんな失敗をしないためにも、基本的なビジネスシューズの選び方を見ていきましょう。

まずは知っておきたいシューズのデザイン

シューズには、外国から入ったものや歴史あるものなどを含めて様々なデザインがあります。その中でも、どんなデザインのシューズがビジネスに向いているのかを、まずはしっかりと把握しておきましょう。

フォーマルにも対応ストレートチップ

ストレートチップとは、つま先の替えの部分に横一文字のすらりとした縫い目があるのが特徴です。シューズ全体もすっきりとしたフォルムになっていて、つま先にシワがつきにくいという特徴があります。

ビジネスの場ではもちろん、お葬式や結婚式などのあらゆるフォーマルな場面で活躍します。

紐付きシューズの中でもメダリオン(穴飾り)の有無によっても用途が異なります。メダリオンがないものほど厳格な場面に適していると言えるでしょう。

シンプルなデザインのプレーントゥ

その名の通り、つま先や甲に一切の飾りがないシンプルなデザインのビジネスシューズです。シンプルな故に、シューズのフォルムやデザイン、色合など、履いている人間のセンスが問われることになります。

プレーンなデザインは、ストレートチップほど厳格な場に適しているとは言いがたいですが、ビジネスの場においてはよく利用される、スタンダードなタイプのシューズです。

細かな部分や色彩にこだわることで、人物そのものの印象がまったく違って見えるでしょう。

つま先までお洒落にウイングチップ

ウイングチップは、飾り革がWの形をしているシューズのことです。このWの部分が翼(ウイング)に見えることからこの名前がつけられました。

ウイングチップ自体が1つの装飾ですが、それに加えてメダリオンやパーフォレーションといった装飾が施されることも多いです。英国紳士が好んで履くような重量感のある、おしゃれなビジュアルが特徴のシューズになります。

オシャレ重視のため、冠婚葬祭にはあまり適していません。大人同士の食事など、オシャレに決めたい時にオススメのシューズです。

U字の飾りが印象的なUチップ

Uチップは、飾り革がU字型に縫い合わせられたシューズのことです。その見た目から、Vチップと呼ばれることがあります。モカシンの一種であるため『モカ』と呼ばれたり、アメリカでは『モック・トゥ』、イギリスでは『ノルウィージャン』と呼ばれたりと様々な呼ばれ方があります。

原型は漁師靴、そしてゴルフ用として使われてきた経緯から悪天候に強いという特徴も備えているようです。ビジネスの場でも問題ありませんが、由来を考えるなら外での仕事に活用したいところでしょう。

代表的な2つの種類

シューズのデザインに関わるのは、上で紹介したシューズのデザインだけでなく、紐を結ぶ部分の構造もデザインを決める大きなポイントです。

その中でも代表的な『外羽根式』と『内羽根式』について見ていきましょう。

ドレッシーな内羽根式

内羽式は、ハトメ(靴紐を通す穴をつける環)が甲と合わさるか、甲より前の部分に入っている革靴です。見栄え的には上品で落ち着いた印象を受けるため、結婚式やお葬式といった厳格な行事や、会社の式事などの場面で履く革靴に適しています。

ストレートチップなどのフォーマルなシューズとの組み合わせが相性が良いでしょう。ただし、場の雰囲気によっては少々固すぎる印象をうけることがあるかもしれません。

元々は英国の王室が発祥とされていることからも、その厳格さがうなずけるでしょう。スコットランドの王室御用邸に倣って、アメリカやイギリスでは『パルモラル』と呼ばれることがあります。

外でも履きやすい外羽根式

外羽根式は、内羽根式とは逆に、ハトメが甲に合わさっておらず、甲が外に出ているシューズのことです。由来は、プロシアの陸軍元帥ブリュッハーが考え出した歩兵用の編み上げ靴と言われています。

羽根の部分が開き、着脱が内羽根と比較して簡単にできることから、履き心地が良いのがポイントでしょう。こういった特徴から、ビジネスで使われるにしても、外回りや営業で履かれることが多いシューズです。

内羽根よりはオシャレなコーディネートが似合うので、柄のあるスーツなどとマッチすると言われています。

ビジネスシューズの素材

続いて、ビジネスシューズの素材を見ていきましょう。素材は光沢や履き心地、カラーにも影響する重要なポイントです。どんなものがあるのか代表的なものを紹介します。

革靴に使用される皮革素材

革靴に使用される皮革素材は、実は10種類以上に及びます。その中でも特にオーソドックスなのが『牛革』と『馬革』です。それぞれの特徴を細かく見ていきましょう。

牛革は昔から取れる量が多く、シューズだけでなく日用品にもよく利用されてきました。その特徴は一言では言い表せません。なぜなら、牛革は年齢によって触り心地や丈夫さがまったく異なるからです。

最もよく利用されるのが、『ステア』という去勢された2歳以上の牛です。生後6カ月~2年以内の仔牛の牛革『キップ』も使用されることがあります。

牛革の次によく使われるのは馬革です。馬革は、宝石とも呼ばれるほどに美しい光沢を持つ『コードヴァン』と、柔らかく手触りの良い『ホースレザー』と呼ばれるものがあります。

コードヴァンは高級靴によく利用されており、一方のホースレザーは履き心地の良さが特徴です。

他には、豚革や羊革、ヤギ革なども使われます。あまり利用されないものとしてワニ革、ダチョウ革、蛇革といったものもあり、革素材は様々な種類があることがうかがえるでしょう。

履き心地を決める靴底

履き心地の良さを決めるのは靴底(ソール)に使われる素材です。革靴の靴底は、主に利用されるのは5つのソールがあります。特徴と名称を下記にまとめました。

  • レザーソール…フォーマルな革靴によく使われる靴底で、高級感がある。蒸れにくく歩きやすいが、雨に弱い。
  • クレープソール…カジュアル寄りの革靴に用いられやすい。柔軟性・クッション性が高く履き心地は良いが、滑りやすく劣化しやすい。
  • 合成ゴムソール…多くの革靴で使われる。耐久力が高く滑りにくいので、よく歩く人向け。蒸れやすく疲れやすい欠点がある。
  • スポンジソール…軽くてクッション性が高く、疲れにくい。そのかわり摩耗が早く、摩耗すると滑りやすくなる。
  • ラグソール…スパイクのような凹凸のある靴底。足場の悪い場所でも滑りにくく、軽量で長持ち。凹凸に小石が挟まりやすく、ドレスシューズには不向き。

以上のような特徴があります。シューズの用途や特徴によって、履き分けると良いでしょう。

ビジネスシューズの色は?

ビジネスシューズにおいて、色も大切な要素と言えるでしょう。スーツやコートとの組み合わせによって印象がガラリと変わります。重要な会議の場などでは相手に良い印象を持たせたいものですよね。

そこで、ビジネスシーンで人気のあるカラーや、用途ごとにどんなカラーを選べば良いのかをまとめてみました。

人気はブラックかダークブラウン

ビジネスシューズで、もっともオーソドックスな色は『ブラック』です。黒いスーツと合わせて、冠婚葬祭の場や重要な取引など、厳格で場でも誠実な印象を与えることができるでしょう。基本的にどんなスーツにも合わせることができるのも選ばれる理由です。

黒の次に人気があるのが『ブラウン』でしょう。黒よりコーディネートに幅があるという点と、お洒落に見えるということが挙げられます。黒だと固すぎる印象を与えてしまいがちですが、ブラウンであればもう少し軽い印象を与えられるというのもポイントです。

ブラウンの中でもダークブラウンが人気があり、色が明るくなるにつれて軽やかでスタイリッシュな印象を与えやすくなります。

カジュアルな場面ではブラウン系

黒やダークブラウンは少々厳格すぎる印象を与えてしまいますので、打ち解けた場ではあまり合わない可能性があります。黒のスーツと合わせると、まるでお葬式のようで相手に緊張感を強いてしまうかもしれません。

そこで、カジュアルな場では、明るいブラウン系が好まれる傾向があるようです。

ネイビーやブラウン系のスーツにも、ブラウンはよく似合います。足元が明るく、華やかに見せる効果もあってお洒落感も抜群です。パーティや食事会など明るい場所で使いやすいので、普段から1足持っておいても良いかもしれません。

個性派はその他の色もアリ

社内などのくつろげる場所などでは、ローファーやスリッポンに合わせる形で、グレーや赤褐色に近い色を履いて過ごす人もいます。社内を見渡せば、フォーマルなビジネスの場にはあまりそぐわないような個性的な色のシューズを履いている人は少なからずいるでしょう。

もちろん、それはその人の好みや個性もあり、職場でリラックスをするためにも必要なことかもしれません。

しかし、やはりフォーマルな場では、黒やダークブラウンといった色をオススメします。公式の場では臨む姿勢も重要視されるため、あまり一般的ではないシューズを履くのは非常識と思われることがあるからです。

シューズの色も、時と場合で使い分けた方が、良い印象を与えられます。

ビジネスシューズのサイズ選びのポイント

ビジネスシューズを選ぶとき、サイズはどのように決めていますか?ビジネスシューズを選ぶときにサイズ選びに失敗すると、靴擦れを起こしたり、シューズに余計なシワが入ってしまったりと様々な弊害が起きてしまいます。

そうならないように、シューズ選びについてもポイントをしっかりと押さえておきましょう。

サイズは少しキツめで合わせる

革靴のサイズは、スニーカーよりも1.0cm小さめが良いと言われています。27.0cmのスニーカーを履く人なら、革靴は26.0cmが目安です。

これは『捨て寸』が関係しています。革靴は靴の中で足は前後に動くので、爪先に余裕が必要なのです。捨て寸が無ければ革靴の場合、指先や爪を痛めてしまう可能性があります。

この捨て寸はスニーカーにはありません。そのため、革靴を選ぶときは捨て寸を計算して少し小さめの物を選ばないようにしないと、少し大きめに感じてしまうのです。

サイズ選びは夕方から夜がおすすめ

人が起きていると、血流が足にいきやすいという特徴があります。そのため、日中時間が経つと、血液が下半身の方に溜まりやすくなり、徐々に足がむくんでくるのです。

これによって、足のサイズは実は、朝より夕方から夜にかけての方が大きくなる傾向があります。

以上の理由から、午前中にシューズを選ぶと夜に足がきつくて入らないということも起こってしまいます。サイズ選びは夜がおすすめです。

かかと部分や横幅のフィット感を確認

革靴を履く際に、踵をヒールに合わせてフィット感を確認しましょう。

そこがシューズを履く上での起点になるからです。縦方向や横方向、そして横幅が合っているのかを確かめます。

特に、横幅が狭すぎると、小指がシューズの下に入り込んだり親指が外の力で圧迫されたりする形になってしまうため、小指が点ではなく、全体的にシューズに当たっていることを確認してください。

普段ビジネスで履く靴下でフィッティング

シューズを選ぶときは、普段仕事の時に履いている靴下を履いた上での試着を行いましょう。仕事とは異なる靴下をはいていくと、当然仕事の時に革靴のフィット感が変わってきます。

休日にシューズを選ぶ場合、いつもとは違う靴下で靴を選ぶことはやってしまいがちですが、基本的には仕事で使うことを想定し、足の状況をできるだけ仕事と同じようにすることがポイントです。

お洒落に魅せるシューズと服のコーデ術

シューズと服の組み合わせも、お洒落を演出する上での重要なポイントです。ビジネスで自分をかっこよく見せる服装とシューズの組み合わせについて触れていきましょう。

スーツの色のトーンと合わせる

基本的には、スーツの色の方にシューズのトーンを合わせることがポイントです。例えば、スーツが黒であるにもかかわらず、明るい色を選ぶとシューズが全体から浮いてしまいます。

ライトグレーのような明るいスーツには明るい色を、黒やチャコールには黒やダークブラウンを合わせると、全体として整った印象を与えられるでしょう。

ベルトやカバンの色と合わせる

ベルトやカバンの色をスーツとシューズに合わせて選びましょう。基本的には同系色の方がフィットします。どの色であっても黒はおおよそ引き締まって見えるので問題ありませんが、黒いスーツとシューズに明るいベルトなどの組み合わせは、少々外から見て違和感があるかもしれません。

茶色は黒にも明るい方にも合わせやすい色なので、茶色のシューズが1足あると色々な場面で使いやすいでしょう。

シーン別ビジネスシューズの選び方

フォーマルかカジュアルか、どんな場なのかでスーツもシューズも分ける必要があります。非常識だと相手に思われないように、シーン別のビジネスシューズの選び方を知っておきましょう。

結婚式やパーティなどフォーマルな場合

結婚式や慶事では、ストレートチップやプレーントゥなどのシンプルなデザインが良いでしょう。特にストレートチップの黒は、フォーマルな場で好まれるのでオススメです。

祝いの席であれば、少しお洒落をしてウイングチップやモンクストラップもありかもしれません。しかし、弔事などの厳格な場ではストレートチップが無難です。

ビジネスでの普段使いの場合

普段使うのであれば、ストレートチップやプレーントゥはもちろん合います。ウイングチップやタッセルローファー、モンクストラップも、スタイリッシュな印象を与えるでしょう。

毎日スーツを着るような仕事場であれば、やはりスーツの色に合わせることも大切です。季節に合わせて数種類のスーツやシューズを用意しておくことをおすすめします。

就活やリクルートの時

就活の面接では、足下もよく見られます。フォーマルな場なのでお洒落や個性を出すことはあまり考えずに、プレーントゥやストレートチップの黒を選びましょう。

前提として、紐靴を選ぶようにしてください。ウイングチップやUチップ、ブランカラーといったカジュアルな印象を与えるシューズは避けましょう。

就活でシューズが汚れるようなら、できれば2足以上持ってローテーションし、汚れたシューズで面接を受けないようにすることをおすすめします。

まとめ

ビジネスシューズはデザインやカラーは様々ですが、それぞれTPOに適したシューズがあります。フォーマルな場では黒のストレートチップ、カジュアルな場では明るいブラウンのウイングチップといったように、場によってシューズを使い分けていきましょう。

また、スーツやカバン、ベルトの色とシューズの色系統は合わせた方が全体的に統一感が出てすっきりします。素材やサイズなどで履き心地も変わってくるので、自分の足にフィットするシューズを複数所持し、場に合わせて使い分けていくのがおすすめです。

甲が外に出ているシューズのことです。由来は、プロシアの陸軍元帥ブリュッハーが考え出した歩兵用の編み上げ靴と言われています。

羽根の部分が開き、着脱が内羽根と比較して簡単にできることから、履き心地が良いのがポイントでしょう。こういった特徴から、ビジネスで使われるにしても、外回りや営業で履かれることが多いシューズです。

内羽根よりはオシャレなコーディネートが似合うので、柄のあるスーツなどとマッチすると言われています。